外部リンク増加SEOサービスの今後の行方
ビジネスブログのトラフィック量を増やしたいと思うのは、個人法人共通の課題だと思います。
だからこそ、ビジネスSEOのニーズが根強いわけですが、SEOサービスもYahooのGoogle化によって大きく変化が出てくる可能性もありますね。
特に、Googleの要人の発言を掻い摘んでみると、特に日本でのスパムの検知と排除を強化することを明言しており、また、Google化Yahooとの差別化も図るという観点からも、外部リンクの認識を改める時期もあるかもしれません。
SEOコンサルタントの力量を見分ける術をあえて考えてみるブログ始動
SEOコンサルタントbolgというタイトルでの開設となりましたが、このブログの具体的なテーマについてのエントリーです。
世界中には、自らSEOコンサルタントを名乗る人がいますが、コンサルタント業界は、中小企業診断士のように国が認定するものと、各種団体が認定するもの、そして自称があり、まさに玉石混交の世界を築いています。
中でも、SEOというブラックボックスなもの対象としている、SEOコンサルタントは特殊極まりない、という偏見を解きたいですね。
SEOブログ(スマホWeb WordPressなどのSEO)
小画面 少コンテンツ 省テキスト 多画像対応のコーディング実験検証
www.seojuku.com/blog/
ブログがオンラインダイアリーの枠から既に飛び出している事を知ろう
ブログにコメントが入らないと嘆いている人は、ブログ投稿に対する考え方を変えると良いですよ。
ブログを通じて、訪問者とコミュニケーションを取りたい人は、まず、ブログを日記化するのは控えるといいですね。
日記は、どうしても一方的、いや、自身の内面にばかりがフォーカスされるので、他人が読んでも共感が得られにくいわけです。
例えば、ラジオのパーソナリティのような感覚で、記事を投稿してみるなど、読者ターゲットを想定して、オンラインマガジンのように意識するとかなり記事の書き方も変わってくるはずです。